ゴリー隊長(水谷友哉)– Author –
ゴリー隊長(水谷友哉)
株式会社TreasureNey 取締役
国立大工学部の大学院を卒業後、東芝でエンジニアで設計、開発、調達を経て、WEBコンサルタントとして起業。WEBサイト制作の激務の中、一度行った仕事のコンテンツ化を始め、デジタル資産を築く。コンテンツをマネジメントとマーケティングに応用しシンプルで少人数の時短の収益戦略を得意とする。心理学とエンジニアの視点からChatGPTを独自なノウハウで使いこなし、使い手の可能性を最大限に引き出す提案をしている。現在はChatGPTのAIやDX、WEB制作の講師としても活動している。NLPプラクティショナー。趣味はアウトドアやキャンプ。
-
デジタルの3要素を理解して使いこなすと自分の分身が出来て、時間の資産を節約できる!
-
ホームベージではお悩みゴトやお困りゴトへの解決のプレゼンテーションの場!
-
説明書プレゼンから卒業!「伝える」から「伝わる」ストーリテリングのスライドの作り方
-
SNSとは「未知との遭遇」突然出うからこそ、心を鷲掴みをする。
-
ドラゴン桜から学ぶマーケティングの本質。世界観を作って、自分のゲームのプレイヤーを増やす。
-
教えると「頭の中の整理」と「思考力」が上がる
-
インターネットを使ったWEB集客のコツは、点ではなく線でもなく面で抑える
-
<ブログのライティングは2段階に分ける>ブログの記事を楽に書くコツはテーマを決め!ブログを資産に変える方法
-
ザ・ゴールの日本人の間違い。ボトルネックを解消して生産性を上げても薄利になる。
-
ファンを増やし無料広告にするためのyoutubeの動画の撮り方
-
研修や講座を作るなら、知識を詰め込まずに、体感させろ!参加者の成長と満足度を高めるドラゴン桜に見る桜木の指導法
-
コンテンツは、レクチャーとフィードバックに分かれる。
-
何が伝えたいか分からないと言われる人必見!会話とメッセージでは、情報だけではなく文脈を意識しろ!
-
<伝え方>メディアのメッセージでは、伝えたいことを絞れ!あれこれ言うから顧客は迷う。
-
商品を粗悪にならないようにするには?商品寿命を伸ばすには財産的価値と機能的価値を高めることです。
-
投資をしてムダな箱を作っていませんか?資産化できるコンテンツメディアの攻略法
-
複雑化は社会の害悪で仕事できない人間。シンプル化のコツは「3つ」に集約する
-
ビジネスは目的と戦略から考える 戦略なき戦術は現場を疲弊させ成果もでない
-
FBIやCIAのスパイが用いるマーケティング・リサーチ力を高める4種類の調査法(ヒューミント、オシント、シギント、イミントの違い)
-
プロジェクトマネージメント時のリスク管理<バックアップのバックアップを考える>
-
与える仕事で知能が上がる:富を築く社会的知性の育成方法
-
仕事をどこませ任せられる?アウトソーシングとアウトタスキングの違い
-
仕事のパフォーマンスは「スピード」×「ミスが少ない」と「改善力」で見る
-
やりたいことではなく、できることを仕事にする方があなたの市場価値が上がる