以前のコンサルティングでは、その場で思いついたことを考えていました。
しかし、その結果、肉体労働的になってしまい、不効率ということが分かりました。
会議でも仕事でも何も準備しないままに進めると非効率です。
・議事録
・たたき台
・レジュメ
目次
仲間に教えるとお互いを高めあえる
ドラゴン桜でも仲間に教えることの重要を説いていました。
誰かに教えると
・何が分かっていないのか?
・曖昧にしている知識はないのか?
などを整理できます。
積極的に取り組むべきこと
何からスタートするのがいいのでしょうか?
最初は誰かに教えることからスタートするのがおすすめです。
当然、教えることは無料で行います。
お金を取ってはいけないレベルかもしれないからです。
やっていくうちにレベルが上がり、お金を取っていいレベルに仕上がっていきます。
そこまではしばらくの辛抱です。
教えるために資料を作る
教えるには、資料が必要です。
無計画に進めても勉強会に参加する人が混乱してしまうからです。
- ①wordで文章を書く
- ②パワーポイントやkeynoteでスライド資料で作る
まずはwordレベルの文章で書いてみましょう。
それを図や写真を入れたパワーポイントでスライドにしていくとより伝わりやすさが高まっていきます。
勉強会を開催する
複数以上の人が集まるなら、勉強会を開催します。
質問をされるので、頭の中が整理されます。
伝え方も工夫されて、何を伝えるのか、何を伝えないのかが整理されてきます。