ゴリー隊長(水谷友哉)– Author –
ゴリー隊長(水谷友哉)
株式会社TreasureNey 取締役
国立大工学部の大学院を卒業後、東芝でエンジニアで設計、開発、調達を経て、WEBコンサルタントとして起業。WEBサイト制作の激務の中、一度行った仕事のコンテンツ化を始め、デジタル資産を築く。コンテンツをマネジメントとマーケティングに応用しシンプルで少人数の時短の収益戦略を得意とする。心理学とエンジニアの視点からChatGPTを独自なノウハウで使いこなし、使い手の可能性を最大限に引き出す提案をしている。現在はChatGPTのAIやDX、WEB制作の講師としても活動している。NLPプラクティショナー。趣味はアウトドアやキャンプ。
-
プロダクトローンチのマーケティングとは
-
WEBマーケティングでコンテンツを広告として最大活用する
-
デジタルビジネスやマーケティングで制約理論(TOC)を使う方法
-
システムはマネージメントとどのように違う?仕事に合わせた考え方とポイント
-
インターネットで商売するためのネットの真三種の神器「読み・書き・そろばん」とは?
-
SEO対策を考えたブログ文章の書き方
-
メインビジュアルやバナーのキャッチコピーの書き方とは
-
なぜブログを書くのか?ブログはセミナーや講座のベースができる
-
セールスを手放してマーケティングを始めませんか?
-
カタログとチラシ(セールスマン)と企業パンフレットと記事広告の違い
-
ビジネスは自動洗濯機モデルor掃除機モデルなのか?
-
価値の交換でお金を買うバリューディベロップメント
-
マーケティングエンジニアリング
-
物を売るのか?ストーリーを売るのか?
-
一度使った時間を再生産するコンテンツバンク
-
セールスの本質とは?不等価交換でお客にして予め断れる理由を潰す
-
知識サービス産業時代の起業家がやるべきこと
-
オプトインLPとセールスLPに入れるLPの構成
-
オンライン教材とオンラインコースでは、テストマーケティング後に作る
-
シーズとしての企画(コンセプト)作り方
-
伝わらないプレゼンとは?
-
3000円の商品
-
セールスレターの制作方法
-
ゴリラマーケティングのルール(攻略)の2段階