ブログ開設の流れ・時間について【約25分で完了】
ブログ開設の流れ・時間について
WordPressを使ってブログを始めるには通常、つぎの流れで作業を行う必要があります。
WordPress設置の流れ
- レンタルサーバー(レンタルの土地)に申し込みする
- 独自ドメイン(住所)を取得する
- WordPress(お店)をインストールする
ブログ開設の流れ

1ストップで25分できるXserverを使おう!
これまでに登場した、レンタルサーバーとWordPressを使って作業を進めてゆくことが分かります。作業に対して『ちゃんと進められるかな..?』と不安に思う方でもご安心を。
現在のレンタルサーバーには「クイックスタート」や「かんたんセットアップ」といった、作業を簡略化する仕組みが用意されており、この仕組みを使えば誰でもかんたんにブログが開設できます。
時間もほとんどかからず、およそ20分程度あれば完了できますよ。
実際は超かんたん。思った以上にサクサク進められると思います!
ここまで分かれば準備オッケー!!
これまでブログの全体像について解説してゆきましたが、ここまでの知識があれば、エックスサーバーを使い始める準備としては十分だと言えます。
実際はクイックスタートの仕組みでほとんど迷わずに申し込みできますので、『何となく理解できた!』『早くブログ開設したい!』という方には是非トライして欲しい瞬間です。
今すぐWordPressブログを開設する
この記事では引き続き、エックスサーバーでWordPressブログを開設する具体的な手順について詳しく解説してゆきます。しかし基本的には『分からない所だけ確認する』といった使い方をして頂ける内容です。
分からなくなったらこの記事に戻って手順を確認する、みたいな進め方で大丈夫ですよ!
エックスサーバーでブログを開設する方法
それではブログの開設方法について解説してゆきます。今回は、次のステップに従った各手順の解説をしてゆきます。
▼ブログ開設のステップ
- 【STEP1.】申し込み内容を入力する
- 【STEP2.】お客様情報を入力する
- 【STEP3.】申し込みを完了させる
STEP1. 申し込み内容を入力する
まずはエックスサーバーのトップページから申し込み画面にアクセスして、申し込みをするサーバーの情報を入力してゆきましょう。
申し込み画面の開き方
エックスサーバーのトップページにある『お申し込みはこちら』のボタンを押します。

エックスサーバーの申し込み画面の開き方①
つづけて”初めてご利用のお客様”の欄にある『10日間無料お試し 新規お申込み』のボタンを押すと、エックスサーバーの申し込み画面が開けます。

エックスサーバーの申し込み画面の開き方②
申し込み画面を開いたら、つづけて情報を入力してゆきましょう。
入力内容①:サーバー契約内容
まずはエックスサーバーに申し込むサーバー契約内容から入力をしてゆきます。ここの内容は、次のように入力すればOKです。
▼入力する内容
- サーバーID:基本的にデフォルトのままでOK(※自分で決めることも可能)
- プラン: 『X10』プランを選択する様にしましょう
- WordPressクイックスタート:『利用する』にチェックを入れましょう
- サーバーの契約期間:『12カ月』を選択しましょう【おすすめ】
上記のように設定すれば、冒頭にも紹介した、月額¥1,000円でのブログ運営が実現できます。
エックスサーバーの申し込み画面①
また、先にも解説を行った”WordPressクイックスタート”の『利用する』にも忘れずにチェックを入れましょう。
エックスサーバーの申し込み画面②
チェックを入れると次のようなポップアップが表示されますので、続けて『確認しました』をクリックしましょう。すると”ドメイン契約内容”と”WordPress情報”の入力フォームが新たに画面に追加されます。
続けて情報の入力を進めてゆきましょう!
入力内容②:ドメイン契約内容
続けてドメイン契約内容を入力してゆきます。ここではWordPressブログで使う『ドメイン』を決めて、入力してゆきます。

エックスサーバーの申し込み画面③
入力内容③:WordPress情報
最後にWordPress(ワードプレス)の情報を入力してゆきます。ここの内容は、次のように入力をしてゆけばOKです。
▼『WordPress情報』で入力する内容
- ブログ名:開設するブログのタイトルを入力する
- ユーザー名:WordPressにログインする”ユーザーの名前”を入力する
- パスワード:WordPressにログインする”ユーザーのパスワード”入力する
- メールアドレス:WordPressから”通知を受け取るためのメールアドレス”を入力する

エックスサーバーの申し込み画面④
ここで入力するWordPress情報は、後から変更することも可能です。
また、上記の入力内容は、最終的にWordPressの管理画面にログインするために利用してゆく事となります。ちなみに、WordPressのログイン画面は次の様なイメージとなります。

WordPressの管理画面のイメージ
管理画面にログインする方法も後ほど解説してゆきますね!
以上でエックスサーバーの申し込み内容の入力は終わりです。ここまで来たら『Xserverアカウントの登録へ進む』ボタンを押して次の画面に進みましょう。
クリックして次の画面に進みましょう
STEP2. アカウント情報を入力する
申し込み内容の入力が終わったら、今度はエックスサーバーのアカウント情報を入力してゆきます。
Xserverアカウント情報入力
まずは作成するアカウントの情報を入力しましょう。ここでは主に、つぎの情報を入力してゆきます。
▼アカウント情報で入力する内容
- メールアドレス:エックスサーバーにログインするメールアドレス
- パスワード:エックスサーバーにログインするパスワード
- 登録区分:基本的には”個人”を選んでおけばOKです
- 名前・フリガナ:自分の名前とフリガナ
- 郵便番号・住所:エックスサーバーに登録する住所
- 電話番号:エックスサーバーに登録する電話番号
- クレジットカード情報:支払いに使用するカードの情報
- インフォメーションメールの配信:チェックしておくのが推奨です

Xserverアカウント情報入力
ここでの入力内容は他のWEBサービスとさほど違いは無いので、迷わずに入力してゆけると思います。
ひと通りの内容を入力したら、最後に”「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する”にチェックを入れて『次へ進む』ボタンを押しましょう。

クリックして次の画面に進みましょう
入力が多くて大変ですが、、ここからはサクサク進むと思います…!
確認コードを入力する
アカウント情報の入力が終わったら、続けて、エックスサーバーに申し込みをするための『確認コード』を入力してゆきます。

『確認コード』を入力しましょう
ここでの作業はかんたんで、メールアドレスに送信送られてきた6桁の確認コードを入力すればOKです。メールアドレスには”ご登録メールアドレス確認のご案内”といったタイトルで、次のような情報が送られてきます。
◆登録メールアドレスに関する情報
───────────────────────────────────
【登録メールアドレス】 : 【入力したメールアドレス】
【認証コード】 : 【6桁の確認コード】
───────────────────────────────────
確認コードを入力して『次へすすむ』を押せば次の画面に進むことができます。
あとは申し込み内容を確認して、登録を完了させるだけです。あと少し…!
STEP3. 申し込みを完了させる
確認コードの入力まで終わったら、最後に確認を行い、エックスサーバーの申し込みを完了させましょう。
申し込み内容を確認する
先の手順で『次へすすむ』を押すと次のような画面が開くと思いますが、この画面では、エックスサーバーに申し込む内容の確認ができます。

申し込み内容の確認画面
ここでは、次の点について確認をしてゆきましょう。
▼申し込み時に確認すべきこと
- サーバーの契約内容が『X10』『12カ月』になっている
- ブログに使用するドメインの名前に間違いが無いこと
- キャンペーンが適用されてドメインが0円になっている
エックスサーバーを少しでもお得に利用するためにも、プランやキャンペーンの内容は改めてチェックしておこう!
上記について確認したら、最後に『この内容で申し込みする』をクリックしましょう。すると次の画面に移動して、エックスサーバーの申し込みが完了します。
エックスサーバーの申し込み完了
以上でエックスサーバーの申し込み作業はすべて全て完了となります
ここまでの作業、ひとまずお疲れ様でした!
エックスサーバーの登録情報を確認する
以上でエックスサーバーの申し込みは完了ですが、今後のためにも登録した情報はあらかじめ確認して、管理する様にしましょう。ここでは、ブログ運営で管理すべき以下の情報について解説します。
▼確認すべき情報
- 情報①:エックスサーバーの情報
- 情報②:WordPressの情報
いずれもブログの運営にとって重要な情報です!
情報①:エックスサーバーの情報
ひとつめは、エックスサーバーの利用に必要な情報です。この情報には、次の2点があります。
▼エックスサーバーのログインに必要な情報
- 『Xserverアカウント』ログイン情報
- 『サーバーパネル』ログイン情報
上記の2つは、申し込みの完了時に送られてくる『サーバーアカウント設定完了のお知らせ』というメールから確認ができます。メール内の次の文面があるところを見ると、それぞれ確認できると思います。
◆『Xserverアカウント』ログイン情報
XserverアカウントID : 〇〇〇〇〇
メールアドレス : 〇〇〇〇〇
Xserverアカウントパスワード : お客様が設定したパスワード
ログインURL :https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
◆『サーバーパネル』ログイン情報
サーバーID : 〇〇〇〇〇
サーバーパスワード : 〇〇〇〇〇
サーバーパネル : https://www.xserver.ne.jp/login_server.php
上記はいずれも、プランや支払いなどのエックスサーバーの操作に必要な情報になります。
ブログ運営では頻繁に使うものではありませんが、何かあった時のためにも、すぐに利用できる様にしておくのが良いと思います。
上記の内容をパソコンの『メモ帳』にコピペするなどして、忘れずに控えておきましょう。
情報②:WordPressの情報
ふたつめが、エックスサーバーの申し込み画面でも入力した『WordPress(ワードプレス)』の情報です。こちらも同じメール内で確認ができます。
◆「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報
サイトURL : https:// 〇〇〇〇〇.com/
管理画面URL : https:// 〇〇〇〇〇.com/wp-admin/
ブログ名 : 〇〇〇〇〇
ユーザー名 : 〇〇〇〇〇
パスワード : お客様が設定したパスワード
ブログの更新やカスタマイズは、基本的に『WordPress(ワードプレス)』の管理画面で行います。上記の情報はブログを運営していく上では頻繁に利用する情報なので、こちらも忘れずに控えておきましょう。
以上で申し込み情報の確認は終わりです。
ここまで出来れば、ブログを始めるための準備はバッチリです!
WordPressにログインする方法
ブログの開設作業が終わったら、WordPressにログインできるかの確認もしてゆきましょう。ここでは、ログインするまでの手順について解説を行います。
ログイン①:ログイン画面を開く方法
WordPressのログイン画面には、以下のURLからアクセスできます。
管理画面URL : https:// 〇〇〇〇〇.com/wp-admin/
URLの「〇〇〇〇〇」の部分は、自分が作成したブログのドメインに置き変えて下さい。また、上記のURLは、先ほど確認した情報にも書かれています。
分から無くなったら、控えておいたメモを見直しましょう!
上記のURLにアクセスするとWordPressのログイン画面にアクセス出来ると思います。
WordPressにログインする方法①
ログイン②:ログインに必要な情報
開いたWordPressのログイン画面では、次の情報を入力してゆきます。
▼ログインに必要な情報
- ユーザー名(メールアドレス)
- パスワード

WordPressにログインする方法②
ユーザー名(メールアドレス)・パスワードを入力した状態で『ログイン』ボタンを押すとWordPressにログインできます。ちなみにここで使用する情報も、さきほど確認した情報に書かれています。
ここで使用するWordPress専用のユーザー名・パスワードが用意されています。エックスサーバーのログイン情報などと、間違えない様にしましょう。
ログイン③:管理画面について
ちなみに、ログインしたWordPressの管理画面は次の様になっています。

WordPressの管理画面
WordPressでは、記事の投稿やカスタマイズといった作業は、全てこの『WordPressの管理画面』から出来る様になっています。
ブログの運用では、もっとも使用する画面になると思います。まずはその存在から覚えておきましょう!
以上でWordPressにログインする方法の解説は終わりです。