WordPressで制作する時の「オススメできる・できない」メディア

WordPressでオススメなものとオススメできないものがあります。

目次

全くおすすめしない

以下のサイトをWordPressで制作することは全くオススメできません。

  • ECサイト(ネットショップ)
  • 掲示板

ECサイト(ネットショップ)をWordPressで制作することがが全くおすすめできない理由

ECサイト(ネットショップ)は、商品掲載→注文→受注→決済→配送という流れが必要です。
以前、WordPressで制作したことがありますが、商品登録が難しく、決済や顧客リストの管理や配送の流れを作るのが難しくて、オススメができないです。

WordPressで制作してしまうと、運用時に不具合は必ず出てきます。その都度、解決するためのエンジニアの外注費が発生するために非効率です。

ネットショップ専用になっていて、操作方法が簡単なサイトがおすすめです。
(ネットショップ向けの制作ツールが入っているので、制作も運用もしやすい。またトラブル時にはサポートがある)

掲示板をWordPressで制作することが全くおすすめできない理由

Worpressでも作成可能ですが、作成する技術やメンテナンスなどに知識が必要になるために、全くおすすめできません。
zawazawaの無料掲示板を見る>

あまりおすすめしない

以下のサイトをWordPressで制作することはあまりオススメできません。

  • 会員サイト

会員サイトをWordPressで制作することがあまりおすすめできない理由

会員サイトを作ると、決済の管理や会員の管理が必要です。万が一ウィルスに感染して情報流出することを考えると、WordPressはおすすめできません。

ややおすすめ

以下のサイトをWordPressで制作することはややオススメです。

  • ポータルサイト
  • ランディングページ

ポータルサイトをWordPressで制作することがややおすすめできる理由

ポータルサイトを作る場合は、数百万円〜数千万円ほどかかります。
コンテンツの掲載以外も、いろんな機能を載せることが多いからです。

弊社の制作例(制作許可があったものを掲載しています)

ゆめたまご(クリエさん)
※50万円を切る価格で制作しています。
女性起業家のインタビュー記事を掲載したサイトです。
https://yumetamago.net

ランディングページをWordPressで制作することがややおすすめできる理由

ランディングページを外注すると10〜50万円ほどかかります。
ペライチでも作ることもできますが、最近はWordPressのテンプレートが増えてきました。

かなりおすすめ

以下のサイトをWordPressで制作することはかなりオススメです。

  • ホームページ
  • オウンドメディア(ブログ専用メディア)

ホームページをWordPressで制作することがかなりおすすめできる理由

オウンドメディア(ブログ専用メディア)をWordPressで制作することがかなりおすすめできる理由

]]>
目次