便利ツール
・Popup Maker
ポップアップを表示するツールです。
・Max Mega Menu
メガメニューを表示するツールです。
作業の向上ツール
・Duplicate Page
作業を短縮化するためのページを複製ツール。
固定ページや投稿ページなどを複製する場合に使います。複製ボタンを押すと下書きに保存されます。固定ページ一覧や投稿ページ一覧から、下書きページを見ることができます。
ページを操作する場合は、下書きからページをクリックしてページ名とスラッグ(URLの最後の部分)を変更してページを作成してください。固定ページの場合は、最後にメニューに反映します。
・Copy Anything to Clipboard
1クリックでコピペを実装できるツールです。
・Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーを並べ替えるツール
CMS Tree Page View
カテゴリーをツリー形式で見ることができます。
セキュリティツール
・Throws SPAM Away
日本語入力のないスパムなコメントを無視できます。
SEO対策
・Really Simple SSL(無料)
サイトのセキュリティを高めるためのもの。
https://〜というアドレスにすることをSSL化と呼びます。SSLは発行者を証明するためのもので、SSL化していないと「このサイトは安全に接続できません」と表示されてしまいます。
・SEO SIMPLE PACK(無料)
SEO対策を行うツール
Googleのアナリティクス(無料のアクセス解析ツール)やGoogleサーチコンソール(無料の検索用語のアクセス解析)を導入する際にも使います。
・WebSub (FKA. PubSubHubbub)
Googleにページが更新されたことを通知するツール
ホームページやブログが更新されたときにGoogleのクローラー(検索エンジンロボット)にお知らせするツール
バックアップツール
・All-in-One WP Migration
WordPressの完全バックアップツール
サイトを移管する場合の引っ越しやウィルス混入時に復元する際に使います。
便利ツール
DeMomentSomTres Export
ブログの記事と画像だけの移行を行うときのみのツール。
通常の移行ツールだと画像を移行できないので、このツールからデータを吐き出すことが重要です。
画像つきの解説記事を読む
Post Type Switcher
固定ページから投稿ページに変更する場合
※Swellの環境では、「pTypeConverter」のプラグインでは上手くいきませんでした。画面から簡単に変更可能です。
公開画面から1クリックで変更できます。

データベース管理
WPForms GSheetConnector
WPFomrsを使用時にスプレッドシートに出力します。
Custom Block Patterns
1度作ったブロックをテンプレート化できるツール
Better Search Replace
データベースの文字を一斉置換できるツールです。Search Regexにエラーが多いのでこちらを使用しています。
文字置換する時以外は、プラグインを無効化しておいたほうが良いです。
WP File Manager
WordPress上でFTPを使うツール
WP File Managerを使う時以外は、プラグインを無効化しておいたほうが良いです。

メディア管理ツール
・Quick Featured Images
アイキャッチを登録できるツール
・ewww image optimizer
画像の圧縮用のツール。
サイトの表示速度を高速化します。画像が大きいと訪問者のサイト表示スピードが遅くなるために離脱しやすくなります。定期的にメディアページから一括処理をかけると、自動的に画像を圧縮してくれます。
画像圧縮する時以外は、プラグインを無効化しておいたほうが良いです。
Real Media Library

画像をカテゴリーで分類できるツール

Enable Media Replace

PDFや画像を置換できるツール

お問い合わせフォーム
WPForms Lite
お問い合わせフォームです。
会員サイト
Restrict User Access
カテゴリー毎にアクセス制限をつけています。
不要だったもの
今まで入れていたもので不要だったものを明記していきます。
・Default featured image
アイキャッチのない固定ページや投稿ページにアイキャッチを自動表示するものですが、アイキャッチを設定しない場合の表示は、サイト全体設定→NO Image画像で設定できます。
・Google XML Sitemaps
Googleにサイト構造をお知らせするツールで、設定しないとSEO対策は弱くなりますが、Wordpressに設定されるようになりました。Swellでは初期設定で切られていますので、下記より設定しましょう。
SWELL設定→WordPressの機能→コアのサイトマップ機能を停止する

・PS Auto Sitemap
訪問者にサイト構造をお知らせするツールで、SEO対策にはあまり影響しませんが、訪問者にサイト構造をわかりやすくするものですが不要です。