目次
WordPressのモードの切替
クラシックモードを使うと、Wordモード(ビジュアル)とプログラミングモード(テキスト)の違いがあります。
- Wordモード<ビジュアルエディタ>
- プログラミングモード<テキストエディタ>

そもそもタグとは何?
タグとは、プログラミング言語のことです。タグの中身を<タグ名>と</タグ名>をサンドイッチすることで、様々な表示ができます。

タグを使うと文字をおしゃれに装飾できる
なぜタグを使うのでしょうか?それは、タグを使うと文字をおしゃれに装飾ができます。挟むと色をつけたり、大きさを変えたり、いろんな表現ができます。文字が単調ではなくなるので、見やすくなります。

プログラミングの裏側では
- 表示画面:Wordモード
- プログラミング言語:テキストエディタ
です。テキストエディタのプログラミング言語では、タグ言語と装飾言語があります。タグ言語は、装飾言語を読みことで、一括処理ができます。
タグ言語の装飾を変えたいと思えば、装飾言語の色を書き換えます。すると、一括で色を変えることができます。
Wordモード<ビジュアルエディタ>
初心者でもわかりやすいのがWordモード(ビジュアルエディタ)です。Wordと同じような感覚で使えます。まずはこちらで書き始めると良いでしょう。Wordモードのアイコンは、プログラミングモードの細かいタグと連動しています。

プログラミングモード<テキストエディタ>
