目次
ビジネススタイルはストック型とフロー型で分ける
フロー型は労働集約になってしまう
フロー型は時間の切り売りです。特徴はせっかく時間をかけたことがリセットされることです。
- テレアポして営業する
- メールでコミュニケーションを取る
- 講演やセミナーをする
- ゼロからホームページをコーディングする
メールでコミュニケーションを取る仕事もストック型のように積み上がらずに資産になりません。
ストック型は知識資産を作る
ストック型は知的資産を作って、自動労働化、自動収益化することです。
- ブログで集客する
- プログラミングして自動処理化する
- テンプレートを使ってホームページを作る
- 動画講座
- 小冊子
- WEBマニュアル
WEBメディアも同じくストック型とフロー型に分かれる
ストック型
ストック型は一度作ると形として残せるものです。シェアも簡単です。
- ホームページとブログ(テキストコンテンツ)
- YouTube(動画コンテンツ)
※youtubeは、教育用コンテンツとしておすすめです。
フロー型
フロー型は毎日など継続しないと忘れられるものです。シェアしたり過去に遡るのが難しいです。
- メルマガ
- SNS(Facebook、Instagram、Twitter、TikTok、LinkedIn、Clubhouse、LINE、TikTok)
あわせて読みたい


なぜブログを書くのか?オウンドメディア(ブログ)とyoutube(SNS)の違いSNSとブログの違い
【ブログとSNSの決定的な違い】 ブログは作り上げると死なないメディア SNSは投稿を辞めた瞬間に死ぬメディア SNSのメリットとデメリット SNSは連続性のメディアです。…