1.文章(タイトルと本文)
2.アイキャッチ(画像)
同じような記事を作る場合はページの複製が便利です。
1.投稿ページ→新規作成
2.以下を反映する
①タイトルと本文
②アイキャッチ(画像)
ページに表示される画像です。アイキャッチは、主に投稿ページ(ブログ)タイトルと一緒に表示されます。です。
※ファイル形式はjpgまたはpngのみ表示できます。
③カテゴリー
ルーズリーフのバインダーのようなものです。
チェックは下位カテゴリーのみでOKです。
ブログ
□ブログ
└□カテゴリー1
└■カテゴリー2
④タグ
ルーズリーフのふせんのようなものです。
タグは必要に応じて3〜5個入力します。SEO対策に有効です。
※なくてもOKです。
パーマリンク(スラッグ)を設定します。
https://●●.com/×××
×××の部分がパーマリンク(スラッグ)です。
パーマリンクは、ページのURLの末尾に突く文字列のことです。別名スラッグはIT用語で「位置を示すコード」等の意味があります。
URL(パーマリンク)の末尾の部分を任意の文字列に指定できます。
※パーマリンクを変更しないと複製前のページ名が表示されてしまうことと日本語だとコピペした際に文字列が長くなってしまいます
パーマリンクを設定するには、右横の「歯車 ⚙ 」を押します。

次のように固定ページとブロックのメニューが出てきます。
固定ページの箇所を選択します。
「パーマリンク」の「URLスラッグ」に英字で入力します。

例えば、ブログの記事は以下のように名前をつけています。
ブログの記事「https://●●.com/new」
右上の「更新」ボタンを押して終了です。

場合により次のように使い分けます。
・新規作成の場合は、「公開」ボタン
・修正の場合は、「更新」ボタン
更新後は、「投稿を表示」でページが表示されていることをご確認ください。
以上で終了です。
