世の中は人件費と賃料の削減に働いている。
携帯電話会社も人件費店舗代の削減のために、格安SIMが生まれてきました。
- AU→POVO
- ドコモ→Ahamo、OCNモバイル
- ソフトバンク→LINEMO
知識サービス産業時代に起業家としてクリエイティブになるための2つの要素です。
- マーケッタースキル
- エンジニアスキル
お金になるもの
マーケティングとエンジニアの自動化
お金にならないもの
コンテンツとプロダクトだけに特化する
AIとビッグデータの活用する
手動から半自動、完全自動化で作業削減していきます。
手作業で行うことです。セミナーもコンサルティングもブログを書くこともここにあたります。
Society4.0社会でクラウド化された社会です。手動の作業を人間をAIがアシストして手伝うことです。完全自動化には、動画や文字といったコンテンツを集めて、ビッグデータが必要になります。
Society4.0社会では、ビッグデータをAIに読み込ませて、ディープランニング(収集したデータを解析)することで、最適解を得る。人はクリエイティブなさ業だけを集中できます。
手動から半自動化になるためのアシストできる方法
マーケッターをマスターするにはパターン化する
ゼロイチでは考えるのではなく競合やライバルのデータのパターン集から選び出し、自分の言葉やデザインに書き換えていくことです。
エンジニアをマスターする方法
プログラミングの技術は不要です。時代はノーコードというプログラミングレスの時代に入っています。エンジニアをマスターするにはITやWEBを無料または格安で使いこなすことです。
タイパとコスパを極める
マーケッターとエンジニアをマスターすると、タイパとコスパを極めることができます。
- タイムパフォーマンス(時間帯対効果)
- コストパフォーマンス(費用対効果)
広告を作るためにやるべきこと
①真似ながら改善してオリジナルを作る
ゼロからイチを作るには途方も無い労力がかかります。そこで市場にあるものを使って、それを改善して自分のオリジナルを作っていきます。
②スピードを高めて労力をかけずに手抜きをする
コンサルタント、セミナー講師やコーチ業の方はコンテンツ制作してそれを広告化して広げていくことです。制作に関してはできるだけ手間を省いていきます。
③テストを繰り返して試行錯誤による成長するサイクル
最初から上手くいくことは絶対にありえません。ビジネスでもスポーツでも料理などどの業界でも最初は失敗からスタートします。失敗から改善を繰り返すことで成功する精度を高めていきます。