セミナービジネスは、会場費用、労力がかかる
今、主流になっている
【動画プレゼンテーション】
【導入】
・動画プレゼンテーションって何?
・なぜ動画プレゼンはおすすめなのか?
・動画の効果は文字媒体の●●倍
・どのように使うの?
ーマーケティングに使う
ーセールスに使う
ー顧客のフォローアップ
【参考になる動画配信者/youtuber】
・エンタメ系
・ビジネス系
・教育系
・趣味系
・癒やし(ペット)
・視聴者を巻き込むyoutuber
・延々と語るyoutuber
・
↓
自分のスタイルを身につけることが大事
オリジナリティ
【あなたのカテゴリーを決めよう】
①競合分析
②市場分析
③あなたの強み
※ライバルは気にしない
【何を準備するものは?】
・準備するもの
スマホ
mac
編集ソフト
iphone1台でも可能です。
編集の幅が狭まる。
●疑問を書いておく
・スマホやmacは、いいものではないとダメなの?
・
【動画プレゼンテーションの種類】
①ライブ型
②スライド型
③取材型
の3種類です。
①ライブ型とは、カメラに向かってマンツーマンで話しかけます。
②スライド型とは、スライドに音を吹き込みます。
③取材型とは、あなた以外の撮影者があなたを撮影します。
今回は①ライブ型と②画面型を中心にお話します。
①ライブ型のメリット
マインドを伝えたい場合
②スライド型のメリット
ノウハウを伝えたい場合
【動画の手順】
・台本
・撮影
・編集
テレビでは、
放送作家が台本を書いて、
芸能人が話し手で、
テレビ局のスタッフが編集します。
①台本とは?
何を話すのか?
②撮影とは?
話し手は、
③編集
不要な動画を切ったり音楽を入れたりして盛り上げます。
【台本のポイント】
・目的のない動画は見ている側も辛い
・飽きさせない
・挨拶
・テーマ
・内容
①アクティブライティングで書く
②相手を主役にする
【撮影編】
●コツ
50%:画面
50%:音声
●撮影機材
スマホで撮る
●話し手
相手に伝えたい
いつもよりテンションを上げる
アクションを入れる
ーアイコンタクト
ージェスチャー
【撮影番外編】▷プロっぽく撮るコツ
●距離
近すぎず離れすぎず
●三脚を固定する
●明るさやライティングを注意する
ー部屋を明るくする
ー
●背景を気をつける
【編集】
テンポが大事!
●不要な部分を切る
●音楽を入れる(任意)
●テロップを適度に入れる(任意)
●効果音は適度に入れる(任意)
【撮影番外編】▷
●話し手のマインド
【動画のアップロード】
・youtubeへのアップロード方法
・vimeoへのアップロード方法
【活用方法】
・youtubeのリンクを送る
・ブログに貼る
・メルマガに貼る
【上級編】
・一眼レフ
・音声を別撮りする
・かっこいいテロップを入れる