圧倒的に楽に書ける15分で完結するブログの書ける方法です。プロの言い回しは言う
「感じている」、「考えている」を言語化するブログトレーニング
1.なぜブログで発信するべきなのか?
2.ターゲットの悩みとは?
3.ポジショニングを決める
4.問題を絞って、タイトルを決める
5.検索キーワードを知る(需要を知る)
6.ブログの中身を書く
1,なぜブログで発信するべきなのか?
ビジネスでは、価値提供こそが不可欠だからです。
どんな情報でも発信していくと、信頼度と親密度が上がります。
ブログは更新し続けると、相手からの信頼を得られます。
○どのようなことを発信すればいいの?
・考え方、マインド
・ノウハウ
・スキル
・事例(自分のノウハウでなくてもOK)
あなたは、どのようなことを発信できますか?
・
・
・
・
2.ターゲットの悩みとは?
インターネットの読者(見込み客)とは?
・問題に気付いて、行動する=購入する。
・問題に気付いて、教育(理解)して、行動する=購入する。
○なぜ商品が買われるのか?
読者(見込み客)が検索する目的は、問題を解決したいからです。
あなたのビジネスでは、どのような問題を抱えていますか?
ぜひ、インターネットで検索するお客さんの問題点を書き出してみてください。
・
・
・
3.ポジショニングを決める
情報の一方提供では、相手は価値を決められません。
インターネットの情報は曖昧だからです。
情報に溢れているので、あなたが提供するべき理由を明確にする必要があります。
①信頼性
②実績
③権威性
①信頼性:社労士で事務所を経営しています。
②実績:セミナー経験があります。
③権威性:●で公演しました。本を出版しています。
そこから、さらに突き詰めていきます。
・あなたは誰なのか?
・何がしたいのか?
・何ができるのか?
・相手に何を提供できるのか?
・あなたは誰なのか?
●●社労士事務所の代表です。
・何がしたいのか?
採用に困る企業に安定して採用応募を得られるようにしたい。
・何ができるのか?
応募がなかった会社に採用をもたらせられる
・相手に何を提供できるのか?
採用のノウハウで、優秀な人材を採用できる
4.タイトルを決める
このような手順で
1.問題を検索する
↓ ブログにたどり着く
2.教育される
↓ 今の状況を変えたい。
3.行動する
ブログに来た読者に対して、
需要「キーワードを検索する背景にある問題(読者が抱える問題点)」
供給「どんな教育が必要か?(気付くべきなのか?)」
マッチング「読者は何を行動しなければいけないのか?」
そして、タイトルが決まります。
タイトルを見ると、おおよそ中身がわかります。
必要か不要を見分けることができます。
問題を抱える人に解決案の提案ができます。
需要「キーワードを検索する背景にある問題(読者が抱える問題点)」 | 供給「どんな教育が必要か?(気付くべきなのか?)」 | マッチング「読者は何を行動しなければいけないのか? | タイトル |
給与や福利厚生を工夫しているが、中途採用がなかなかうまく行かない。 | 中途採用の応募者は、給与面や福利厚生だけでは、判断していない。仕事背景だけではなく、プライベートにも気を配る必要がある育ての環境や介護のことがあるから。 | 今までの採用方法にこだわっているなら、今すぐ辞めましょう。無料でお配りしている採用チェックシートを今すぐダウンロードしてください(または無料面談を受けてください) | 中途採用で過ちを犯していませんか?給与や福利厚生ではない、ある条件で集める方法 |
5.検索キーワードを知る(需要を知る)
検索キーワードを調べていきます。
5より、4を先にするには理由があります。
キーワードでブログを無理やり書かないためです。
アクセス稼ぎのものではないので、問題解決型にしたいからです。
「4.問題を絞って、タイトルを決める」の内容に、キーワードを入れることで、ブログの厚みをもたせます。
ターゲットが調べているキーワードを書き出してください。
お客さんの声
(面談、メールなど)
テレビ
雑誌
新聞
インターネット
yahoo知恵袋
6.ブログの中身を書く
800〜1200文字で十分です。
まずは800文字を書くこところから初めましょう。
1.解決型のSDS(全体ー部分ー全体):日本人が得意
結論:〇〇です。
↓
詳細:そして、□□です。
↓
結論:だから○○です。
↓
行動喚起:よって、〜しましょう。
2.説得型のWhy because型(1の進化版):欧米人のプレゼン技法
結論:〇〇です。
↓
理由:なぜなら、■■だからです。
↓
詳細:そして、□□です。
↓
結論:だから○○です。
↓
行動喚起:よって、~しましょう。
]]>