情報のコントロール
象徴を作る
カリスマを作る
メンター
マーケティング思考の重要なことは疑うことからのスタートです。
綺麗なホームページを作ったのに
上手くはまらない
話題に
嘘を見破れるかどうか
自分の
20%は本当
80%を疑う
相手の
20%は本当
80%を疑う
既成事実
統計データも嘘をつきます。
印象操作が入ります。
焼印が元になっている
↓
ブランディング
視点がかけていないか?
相手目線です。
ブランディングは
一部の綺麗な部分を切り取る
マーケティングは
マーケティングは難しいです。
・人を巻き込む
・ファンを作る
・夢中にさせる
・営業を不要にする
・人を虜にさせる
・
顧客に話題にさせる
さらにゴールドダスト(UGC)は
表も裏も見せる
消費者も
巻き込む
ブランディングは傷つくので‥
タイヤ丸善
欲しいを刺激する
この中でiphoneを売りつけられた方おられますか?
祭りの屋台で売りつけられたことはありますか?
売る 買われる
KPIが、KGI、
時代、場所、環境によって、人の欲求が変わる
赤色の眼鏡をかけている人の眼鏡を変える
認知を変える
好感度が上がると下げに入ります
全身ブランドもの
→マウンティングになる
断定するのが
はっきり言い切りすぎるのがブランディング
謎
怪しい
得体の知れないものに人は興味を持つ
悪送球とか
面白い人
変な人